自治会・町内会の新役員の皆様へ

自治会・町内会の新役員の皆様へ

2024年度、令和6年度が始まりましたね。僕は2年間にわたる自治会長職を終えることが出来、今年度は「顧問」として役に残ることになっています。月1回の組長会に出席したり今年度役員の方のサポート役に回ったりと完全に開放されるわけではありませんが、校区の会議など出席しないといけない場がかなり減りますのでホッとしているところです。

一方で今年度から新しい自治会や町内会の役員になられた方は気が重い春となっているのではないかと思います。そんな皆さんに自治会長を2年間やった経験から少しアドバイス的なことを書いてみようと思います。自治会や町内会のあり方は地方やその地区によって様々ですので完全に当てはまることは無いと思いますが多少は参考になるかと思います。特に自治会長・町内会長を引き受けてしまった方…必読かもしれませんw

目次

自治会・町内会の構成

自治会や町内会の構成は加入世帯の規模や歴史、例年行われている行事などによって様々です。一例として僕が2年間自治会長を務めた当自治会について簡単に紹介します。まず加入世帯数は500世帯ちょっとです。自治会内にはアパートや市営住宅などの集合住宅もありそれらの住民の加入率は低いですが戸建て住宅の世帯の加入率は90パーセント前後かと思います。

地区によって異なる世帯主の年齢構成

当自治会は4つのブロックに分かれていてそれぞれ10前後の組で構成されていて全部で40組あります。住宅地として整備されてきた歴史の影響で1ブロックと2ブロックは比較的高齢の世帯が多く、4ブロックは子供がまだ小学生という比較的若い世帯が多くを占めています。

子供向けの行事を行うときは1ブロック2ブロックからの参加者はほとんどおらず、敬老の日などの行事はほとんど1ブロックと2ブロックという状態です。月1回の組長会を行うとき1ブロックと2ブロックのテーブルは明らかに高齢者の比率が高くなっています。

役員と委員の構成

当自治会は自治会長、副自治会長、会計。ここまでを3役と称し、続いて書記、ブロック長。ここまでを役員としています。その他委員として広報委員、社会教育委員、防犯委員、交通安全委員、清掃指導・集会場管理委員、婦人部・行事委員、デジタル委員で構成されていて40名いる組長は何かしらの委員になってもらいます

自治会長と副自治会長は自動的に校区自治会の役員となり校区自治会の運営にも携わることになります。多少の違いはあってもどこの自治会や町内会も似たような感じではないでしょうか?

新年度はじめての組長会議・班長会議

さて、当自治会は毎月1日に組長会議を行っています。なぜ1日に行うかというと毎月月末の28日頃に市の広報が届きます。その他、回覧物も届くのでこれらを組長さんを通じて各世帯に配布してもらったり回覧してもらうため1日が都合が良いのです。そして一昨日は今年度最初の組長会議でした。新年度最初の組長会議というのはやることが多くて大変です。その上、役員は初めての人ばかりですし組長も10年ぶりくらいの人ばかりです。

年度最初の組長会議でやるべきこと

  1. 事業計画について
  2. 規約について
  3. 自治会費の集金について
  4. 関連団体の紹介とあいさつ
  5. 様々な資料の配布

年度の最初は会社でも学校でも色々と準備が大変です。自治会や町内会ともなれば仕事でもないのに忙しくなるのは実に理不尽に感じるものです。特に自治会費の集金手順の説明や各団体からの資料やアンケート、申込用紙類が多くて組長さんたちも困惑します。かといって自治会長もほとんどわかっていないので質問されても困ってしまうという状態です。

大切なのは裏付けのない自信

はじめての組長会議、班長会議は自治会長、町内会長をはじめとする役員さんにはとても気が重いものです。僕も経験しましたが、とにかく組長さんが質問してきます。そして「前組長やったときは違った」と文句を言い始めます。そのような意見や質問をひとつひとつ聞いて対応していたらきりがありません。はじめての組長会議、班長会議を上手に切り抜けるためには…

  • マイクのボリュームは大きめに。
  • 私語が多くなってきたら「すみません大切なことなので聴いて頂けますか?」と静かになるまで内容を話さない。
  • 「前はこうだった」と言われたら「昨年度から引き継いだものから多少改善をしている部分もあります。問題点があればまた来年度に改善していけばいいと思います」と自信をもって言う。
  • 間違ったことを言ってしまったりやってしまったら「間違いでした。すみません。」と素直に言う。ボランティアなんだから間違いや失敗は当然!というつもりで。

大切な自治会費・町内会費の集金

新年度で最も大切な仕事のひとつに自治会費、町内会費の集金があります。デジタル化等を進めている先進的な自治会や町内会では銀行引き落とし、カード決済、スマホ決済、コンビニ決済などを導入しているところもあるようですが多くの自治会や町内会はいまだに組長や班長が各世帯を回って集金しているかと思います。僕が会長を務めた当自治会も同様で組長さんが集金に回ります。その仕組みをまとめた記事もありますので興味がありましたら是非ご覧ください。

この自治会費・町内会費の集金という最も面倒くさくて大変な仕事が忙しい年度初めに…というのが気持ちが重くなる原因のひとつでもあります。当自治会は世帯数が500世帯と数が多いので会計さんも大変です。しかし自治会や町内会の運営には欠かせないことですので仕方がありません。どんなにデジタル化を進めたとしても自治会費、町内会費の集金業務は楽にはならない気がしてなりません。

自治会、町内会運営の山は夏から秋

2年間自治会長を務めて気づいたことがあります。それは初めての組長会議の時の雰囲気と年度の終わりごろの組長会議の雰囲気が大きく違うという事です。初めての組長会議の時は…

自治会員3

どんな仕事をやらなきゃいけないのかしら?

自治会員1

面倒なことはやりたくないなぁ。

お互いのこともよく分からないし何となく空気が重いです。とにかくもう「とっととこの面倒くさそうな1年が過ぎてほしい」と思っている雰囲気が漂っています。しかし、夏が過ぎ、あきまつりの様な大きな行事が終わってしまうと「もう終わり」という雰囲気になり組長会議の回を重ねるごとにお互いのことを理解しあえるようになり組長会議の雰囲気も明るくなってきます。

年度初めの今、色々と気が重く感じているかもしれませんが、夏まつり、秋まつりと行事を進めるごとに町内会や自治会の運営もスムーズになってきて楽しめる余裕も出てくるのではないかと思います。冬になるころには「もう一年役員やってもいい」という気持ちになっているかもしれませんよ。

トラブルになった時は?

自治会や町内会の中には様々な方が住んでいます。場合によっては組長さんの中に個性的な…というか頑固な…というかちょっと困った方がいることもあると思います。僕が会長を務めてきた時にもそういう組長さんがいました。20年以上前に自治会長を務めていたことがあるらしく何かというと…

昔の自治会長

ワシが自治会長をやっていた時は…
今の自治会役員はに何もしない…

と、意見を言ってきます。

サイト管理人

時代の流れもありますし、今ではこのように自治会を運営してきています。

と返しても聞く耳を持ちません。会議に出ているほかの組長さんもうんざりです。仕方がないので「現三役の解任」という議案で組長会議で審議し採決した結果「解任はしない」という事になりました。その後は「昔はこうだった」という意見を言うことは無くなりました。

このやり方がベストだったのかどうかはわかりませんが組長会議なんて皆とっとと終わらせて帰りたいのが本音です。自治会の運営の仕方なんて正直どうでもいいんです。それが大多数の意見ですし実際、自治会長の僕だって早く帰ってビール飲みたいと思ってるんですからww

自治会や町内会の運営はシンプルに!会議は短く!です。

自治会役員や町内会役員はいい社会経験、人生経験だと思って…

不本意にも…というか、順番なのでとか無理やり頼まれてとか、今年度自治会や町内会の役員をやることになってしまった皆さん、自治会長や町内会長をはじめとする役員業務は完全にボランティアですし、ただの雑用係みたいなものです。適当にやる。という訳にもいきませんが、かといって一年間「いやだぁいやだぁ」と思いながらやっても辛いだけです。自治会や町内会の役員なんて生涯で何度も経験するものでもありません。1年、もしくは2年改めて自分の住んでいる地域を見つめ直すという視点で取り組んでみてはいかがでしょうか?

僕は2年前、半ば無理やり自治会長をやることになりました。しかし今、振り返ればいい経験です。同じ自治会に住んでいながらもほとんど会話を交わすことも無かった方たちと接する機会も増えましたし…月並みですが…

サイト管理人

大変だったけど、充実した2年でした。

と言ったところです。

今年度、自治会や町内会の役員をやることになってしまった皆さん、肩の力を抜いてマイペースで行きましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Katsuyuki Susakiのアバター Katsuyuki Susaki 自治会長・ウェブ屋

当サイトの管理人です。2022年度に組長が回ってくるタイミングで自治会長をやる羽目になりました。500世帯位の自治会で試行錯誤しながら理不尽な要望も聞きながら何とかやっています。そんな僕が自治会長をやって気付いたこと、今後の自治会運営についての考えなどを記事にしています。本業はフリーランスのウェブ屋。1965年製。空いた時間には愛車ヤマハボルトで遊んでいます。

目次