自治会や町内会運営アプリの比較

自治会や町内会運営アプリの比較

インターネット環境の充実とスマホの普及が進んだことにより様々な場面でデジタル化が進められています。自治会や町内会の運営もデジタル化が必要と言われていますが、多くの自治会や町内会は会長や役員が高齢であることが多くなかなか進まないのが現実です。

僕が自治会長をしている自治会の校区、周辺校区を含めたブロックで昨年から2回「自治会のためのデジタル講習会」なるものを市で開催してくれたのですが、第一回は「Zoomの使い方」、第二回は「LINEのオープンチャット機能の使い方」です。参加しているのは皆さん高齢者ばかりでスマホは持っていても電話とLINE、時々何かを検索するくらいしか活用していません。

この2回の講習会でもアプリの使い方を教えるのに精いっぱいで実際に自治会や町内会の運営でそのような活用が考えられるかとか、実践方法についての話はとてもできるような状態ではありませんでした。

目次

自治会・町内会のデジタル化の状況

総務省が令和3年に調査したものでは自治会や町内会が行っているデジタル化の事例として、電子メールの活用、ホームページの活用、LINEやFacebookなどの汎用的なアプリの活用をしているという自治会がそれぞれ1割程度で自治会向けの専用アプリやウェブ会議などのシステムを活用しているところはほとんどありません。

地域活動のデジタル化について(総務省資料より)

僕が会長をしている自治会においても役員は40~50代と比較的若いのに活用しているのはLINEのグループとクラウドでの資料などの共有くらいです。色々と進めてみたいものはあるのですがコストの部分と自治会員が納得できるものを提供したり構築できるかがネックとなってくるでしょう。

自治会や町内会活動をデジタル化するにあたり「自治会運営アプリ」という便利そうなものもインターネット上では販売されています。これらのアプリも自治会や町内会によって合う合わないもあるのかと思いますが「簡単に導入できる」という点では検討に値するのではないでしょうか?

自治会・町内会運営専用アプリ

Yumicom

Yumicom
https://www.yumicom.jp/neighborhood-association/

Yumicomは現役自治会員により自治会運営が直面する課題解決の手段として、自らの手で、想いで開発、実用化されたアプリです。自治会や町内会の現場の声が反映されたアプリですので使いやすそうなアプリです。

Yumicomの主な機能

イベントカレンダー機能

自治会、町内会のカレンダーでイベントや行事を管理。カレンダーから参加申し込み出来たり、当日の出欠席の確認も出来ます。また雨天中止などの急な連絡事項もプッシュ通知で確実に届けることが出来ます。

グループチャット機能

役員や行事の実行委員のメンバーでグループを作成しオンライン会議を開催できます。ファイルの添付、画像の添付も出来るので前もって議題の確認も出来ます。チャットのトーク履歴も検索できるので欠席した会議の内容を後から確認可能です。

デジタル回覧板

回覧板がアップされたら一斉通知で一気に情報拡散できます。いつでも確認、いつでも読み返せる。また、キーワード検索で過去の回覧板を検索することが出来ます。

会費集金機能

自治会費、町内会費の集金もアプリから可能です。クレジットカード決済、バーコード決済など様々な決済方法を利用できます。入金漏れのチェック、プッシュ通知も可能です。

運営会社株式会社ワンベルウッズ
所在地〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1丁目6−23 四ツ橋大川ビル6F
電話06-4394-7171
URLhttps://www.yumicom.jp/neighborhood-association/

結ネット

結ネット
https://www.cpu-net.co.jp/product/yui-net/

結ネット(ゆいねっと)は自治会や町内会運営において平常時は地域の電子回覧板などの情報発信ツールとして活用し、災害時には安否確認システムとして活用できるアプリです。外国人の会員にも便利な自動翻訳機能もあります。

結ネットの主な機能

デジタル回覧板

自治会や町内会の各種案内や情報の告知をアプリで確認できます。プッシュ型の配信なので確実に閲覧してもらえます。情報は結ネット内に蓄積されていくので過去の情報の確認も可能です。

行事の出席確認

自治会や町内会で行われる会議や行事への参加確認などもアプリで簡単に行うことが出来ます。

地域情報発信

町内会や団体に向けて、企業や医療機関、小売店、生産者等の事業者が、直接、有益な情報を配信できる仕組みも結ネットに追加できます。

災害時の会員の安否確認

活動継続の重要な役割である「災害時の会員の安否確認」を備えています。

運営会社株式会社シーピーユー
所在地〒921-8043 石川県金沢市西泉4-60
電話076-241-0001
URLhttps://www.cpu-net.co.jp/product/yui-net/

ジチカン

ジチカン
https://jichikan-dankan.com/jichikan/

ジチカンは自治会や町内会の業務効率化を実現するためのデジタル化を進めるシステムです。地域の特性を踏まえて高齢者から若者までをつなげる自治会、町内会向けのアプリです。

ジチカンの主な機能

会員管理機能

会員管理機能では、会員の登録や管理、名簿の確認が出来ます。 グループの作成や役職設定等、会員種別を細かく設定が可能です。

会報や案内の配信機能

配信機能では、全会員への一斉配信や、特定の班、グループへの配信を行います。 会報や案内、お知らせの配信等、様々な配信を行うことが可能です。

行事やミーティングへの申込み機能

行事や会議への参加申込みが可能です。 配信同様、特定の班やグループへの送信が出来るので、全体イベントだけではなく、班や部署等、グループの行事等幅広く利用可能です。

請求書発行・会費徴収機能

会費や行事の請求書をシステムから作成することが可能です。 会費徴収機能では、コンビニ支払可能なバーコード用紙への印刷が可能です。

運営会社株式会社グッドライフ
所在地〒600-8007 京都市下京区四条通高倉西入立売西町82
電話 075-254-1123
URLhttps://jichikan-dankan.com/jichikan/

JICCI

JICCI
https://lp.jicci.app/

JICCIは自治会・町内会の運営を非対面で完結できるように考えられ、紙の配布物を極力無くしエコで効率的に出来るよう支援してくれるアプリです。

JICCIの主な機能

イベント情報の管理

管理者はイベント情報を簡単に投稿でき、利用者は投稿された過去のイベントなどを後から検索可能です。

お知らせ・回覧板機能

お知らせや回覧板は、アプリをインストールしている町内メンバー全員に、プッシュ通知でお知らせ配信が行うことが出来ます。

町内マップの作成

町内のオリジナル地図を作成して、メンバーで共有できます。消火栓や街頭消火器の設置場所の地図として活用したり新しく入会した方々にも、町のことをすぐ知ってもらうことが出来ます。

チャット機能

自治会や町内会の会員同士や役員やサークルなどのメンバーでのチャット機能が使えます。

ルール・手引きのデジタルブック

使い方は直感的でわかりやすいですが、更に使い方のサポートを行い、導入しやすくなっています。

運営会社株式会社CHEAT
所在地〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通4丁目1?10 YAYA BLD 205
電話078-600-2795
URLhttps://lp.jicci.app/

自治会・町内会運営専用アプリまとめ

自治会運営アプリの機能として基本的に必要なものは回覧板などの情報伝達機能、オンライン会議などの機能、自治会費や町内会費の集金、管理機能、災害時における安否確認機能などが主なものとして組み込まれています。基本的にはスマホのアプリで管理できるようになっていてとても便利のようですが問題は利用料金の面です。

具体的な費用は見積もりを依頼したり問い合わせて確認していただければと思いますが、僕が問い合わせたところでは年間の費用が30万円以上となりました。年間の自治会の予算が200万円ちょっとの会員数500世帯位の自治会にとっては少なくない出費です。

アプリによっては各自治会ではなく地方自治体単位で導入してもらって利用者数が数万世帯とすることで導入費、運用費が安くなるというような料金体系となっているところもあります。自治会運営アプリの導入は高齢者への使い方教室のようなものも検討する必要があるので個々の自治会や町内会ではなく地方自治体で予算をとって導入を促してもらえるような仕組みになると嬉しいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Katsuyuki Susakiのアバター Katsuyuki Susaki 自治会長・ウェブ屋

当サイトの管理人です。2022年度に組長が回ってくるタイミングで自治会長をやる羽目になりました。500世帯位の自治会で試行錯誤しながら理不尽な要望も聞きながら何とかやっています。そんな僕が自治会長をやって気付いたこと、今後の自治会運営についての考えなどを記事にしています。本業はフリーランスのウェブ屋。1965年製。空いた時間には愛車ヤマハボルトで遊んでいます。

目次